海外赴任準備

海外赴任・準備編【役所】

引っ越しや諸々の手続きなどで役所に何度か足を運びました。
役所でやる手続きや、受け取っておくべき書類をお伝えしようと思います。

私が実際に手続きしたものなので、
これを機に扶養に入る場合児童手当を受け取っているお子さんがいらっしゃるという限定的な観点からですがご容赦ください。

転出届に先立って行った方がよいもの

(転出届は原則引っ越しする2週間前を目安に提出するものとされています)

●下見業者に送る住民票の取得

●扶養に入る場合、最新の所得証明書(原本)、住民票謄本(原本)の取得。
他にも自身で用意するものは退職証明書と年金手帳が必要になりますがこれは役所は関係ありませんね。

●ビザを取るとき必要な戸籍謄本(原本)の取得

●お子さんなど、新規でパスポートを申請するときの戸籍謄本(または抄本)の取得

つまり住民票1通、世帯全員が入った住民票謄本1通、所得証明書1通、戸籍謄本2通を取得しておくと後々スムーズかと思います。
ビザやパスポート申請のものは急ぎではなければ、違うタイミングでも全然大丈夫です。

転出届を提出する際に行うもの

●転出届(夫の分も代理可能)

●児童手当の消滅届(妻子が出国まで実家などに戻る場合、妻が転居先で世帯主となり児童手当をうけとることができます)

転入先での手続き

●転入届

●児童手当受給の認定請求書の提出

役所で行うものは以上となります。

ちなみにマイナンバーカードも余裕があれば記載の変更を同時にしてもらうといいです。

また乳児医療証に関しては実家に戻ったら、前の自治体に郵送で返却します。
転居先でもてっきりもらえるものかと思ったら、なんと子供が一歳超えてからは両親の所得制限があるとのことでした(‘;’)
申請には前の役所で両親の所得証明書をもらってこなきゃいけないし、いいやーってなりました。